« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の23件の記事

2011年6月29日 (水)

★マックのアイコンチキン カリフォルニアコブ( ´∀`)

マクドナルドの期間限定、アイコンチキン カリフォルニアコブを食しました。
 
 
このコブソース、マヨネーズベースで、ややピリ辛。
夏を意識してるのかな。
 
 
モッツァレラチーズとベーコンと一緒に食べると、うまさ倍増。
個人的に、ソルト&レモンより好きな味かな〜(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

★お花見(^'^)

桜の季節になると、毎回お花見します。

お花見といっても、宴会とかではなく、ぶらっと桜並木をながめたりするだけなんですけど^_^;

桜って、なんか好きです。

昔は、そんなでもなかったんだけどなぁ。。

1週間ぐらいしか持たない、期間限定だからかなぁ。。

淡いピンクの花びら達を見てると、春が来た感じがして、ウキウキします。

桜が眺められる日本に住んでて良かったなぁ、、って気も(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

ホップ畑の香り(^_-)

サッポロの第三のビールです。
ちょっと味にクセがあるかな。
アロマっぽい、お花のような味がします。
このクセ、飲み続けると、なぜか快感になっていくのが不思議(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

スカイツリー(^-^)

ホッピィさんの今の勤務地は両国です。
近所の公園からスカイツリーが大きく見えて、ビックリw(°0°)w
3月まで赤坂勤務だったので、その時は遥か彼方に小さく見えたのに。
さすが下町(笑)
このスカイツリー、第二展望台まで行くのに3,000円もするんだとか。
東京タワーは1,500円位なのに。
ずいぶん高いなぁ(Θ_Θ;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

ホッピィ弟そっくりさん(^^;;

ホッピィさんの弟は、純粋な日本人なのに、妙に顔が濃いです。
駅のホームの航空会社の宣伝で、そっくりな人を見つけました!
この黒いユニフォームの人がそう。
見れば見る程似てるなぁ(笑)
しっかし、外国人に似てる弟だなんて、一体・・・(^_^;A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

華屋与兵衛(m' □'m)

華屋与兵衛に行ってきました。
特選北海ちらしは、ボリューミー。
生臭いと味が落ちる、ウニも美味♪
 
揚げたて天ぷらと刺身膳は、本当に天ぷら揚げたて〜
刺身の鮮度もいいし、茶碗蒸しもふわふわ。
いろんなものがちょっとずつ食べれて、いい感じ(^。^)
華屋与兵衛って、関東地方に展開する和食ファミレスなんだそう。
こんなに鮮度バツグンなファミレスって、そうそうないかも(笑)
ホッピィさんのお気に入り(^・^)/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年6月17日 (金)

ロイホの鉄鍋ハッシュ・ド・ビーフハンバーグ(^-^)g"

ロイホの鉄鍋ハッシュ・ド・ビーフハンバーグ(^-^)g"
ロイホの鉄鍋ハッシュ・ド・ビーフハンバーグ(^-^)g"

ロイヤルホストからバースデー割引がきました。このハガキを見せると20%OFFになるとか。
早速行くことに〜
 
鉄鍋ハッシュ・ド・ビーフハンバーグを注文。
 
 
最初にサラダが出てきます。
このグリーンのドレッシング、かなり美味♪
 
 
ビーフとたまねぎをブラウンソースで煮込んだというこのソース、かなり絶品!
ハンバーグも熱々でGood♪
この鉄鍋、ちょっと位置を動かそうとしたら、取っ手にさわって火傷しちゃいました。
あっつー(@_@)
 
 
パンかライスが選択でき、パンにしたのですが、大きく、ふわふわ〜
 
このハンバーグ40周年記念で、全部で5種類。
オニオングラタンハンバーグも気になります(笑)
他も食べてみよっかな(~o~)
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2011年6月16日 (木)

海賊!(^^)!

海賊!(^^)!
海賊!(^^)!

海賊(http://r.gnavi.co.jp/gamf500/map/)に行ってきました。
 
刺身、げそ揚げ、焼き鳥、焼き餃子、ラーメンサラダ。これにビールを大4杯、中2杯飲んで、2人で4,400円。
ぐるなびの「土日はドリンク50%OFFクーポン」がきいたのかなぁ(^^)v
普通の居酒屋さんだけど、食べ物もビールも美味♪
おつまみは家庭料理って感じで、おいしい。
アジア系のおばちゃんが接客してくれるんだけど、適度なな気配りが心地いいです。その辺の横柄な態度の日本人より全然いいなぁ(^_-)
お店は、有楽町のすぐ近く、ガード下の近所の通りを入ったB1にあります。
平日は、仕事帰りの会社員達で混んでるのかもだけど、行ったの土曜だったので、お客さんは5組のみ。
銀座や有楽町近辺って、土日穴場かも(^'^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

ブラックスワン(^v^)

ブラックスワン(^v^)
ブラックスワン(http://movies2.foxjapan.com/blackswan/)の劇場鑑賞券が当たりました。
よく見ると、都内近辺はTOHOシネマズ日劇しかありません(苦笑)
ということで、早速見に行くことに。
主役はナタリー・ポートマン。ホッピィさんは、スターウォーズからのファン。彼女、きれいだから好きなんだよなぁ(*^_^*)
内容は、白鳥と黒鳥を同じキャストで踊るという主役に抜擢されたヒロインのお話。
白鳥は完璧だけど、ダークな黒鳥で悩むニナ(ナタリー)。
純水無垢な彼女は、どんどん精神的に追い詰められていきます。
ストレスに押しつぶされそうになり、現実と妄想がごちゃごちゃし始めます。
これって、誰にでもあることなのかもなぁ、、って気もしました。
現代社会のストレスってやつなのかも(゜-゜;)
最後が???だったなぁ。
なんか、パート2を作るんじゃないか、って気もします。
アメリカ映画って、1作目がいいと、どんどん続きものにしちゃうから(笑)
現実と妄想のシーン、どっちがどっち?って見てて混乱してくるとこもあります。
見てて疲れるって人もいるかも^_^;
でも、ナタリー・ポートマンはキレイだったなぁ。
今回バレエの猛特訓をしたらしく、本人が踊る姿は圧巻です(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

HOKUO有楽町店(^-^)

HOKUO有楽町店(^-^)
HOKUO有楽町店(^-^)

ホッピィさんお気に入りのパン屋hokuo(http://www.hokuo-tokyo.jp/)が、JR有楽町駅のすぐ近くにありました。
しかも夜遅かったからか、20%OFF。わぁ〜い♪
買ったのは4つ。
 
 
ハムロール。中のチーズとハムがうまくマッチしてます。
 
 
エッセンドッグ。ソーセージがいい感じ。ケチャップとマスタードがアクセント。
 
 
テリヤキチキンとキンピラゴボウ。和風食材パン。キンピラゴボウが特にGood♪
 
 
野菜ブレッド。写真じゃわかりずらいけど、四角くて、ブレッド型してます。野菜がぽこぽこ入ってます。
 
 
2人で食べたので、全部半分にカットしました。
1人だと2種類しか食べれないけど、ちょっと得した感じ(*^_^*)
ホッピィさん的には、テキヤキチキンとキンピラゴボウが1番よかったかなぁ。おかずを食べてる感じがしてGood。
北欧パン、東京・神奈川を中心に店舗展開してます。小田急線がメインなのかな。小田急線沿線にしかないのかと思ってたので、有楽町駅で見つけて、ビックリ!!
素朴な感じが好きです。今回は売り切れててなかったけど、菓子パン系も好みかな(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

カッパの家族(^J^)

ホッピィさんの父親は画家です。

朔日会というメンバーに入っていて、毎年今ぐらいの時期に、美術館に作品が飾られます。

普段は、上野の東京都美術館なのですが、改装中なので、今年は、日展会館(http://www.nitten.or.jp/about/schedule.html)(http://www.nitten.or.jp/about/kaikan.html)で行われました。

Nec_0262_2

Nec_0263

いろいろな人の作品が飾られていて、いつもどこに父親の作品があるのか探すのが大変なのですが、今年は、すぐ分かるところにありました。

Nec_0265_2 

よく見ると、「東京都知事賞」とあります。

Nec_0264

絵のタイトルは、「家族」。

へぇ~、賞とったんだぁ。

本人に電話して聞いてみると、1番上が「朔日会賞」。次が「文部大臣賞」。3番目が「東京都知事賞」なんだとか。

何か賞金がもらえたのかと聞いたら、大きい賞状が1枚送られてきたとか。

名誉がもらえるってやつなのかな?^_^;

これを機に、絵が欲しいという人が出てきたらいいなぁ。。(^u^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

ZIP!(v^ー゜)

最近の朝は、日テレの「ZIP!」を見ながら支度します。
超ロング番組の目覚ましテレビが3月末で終了し、その後番組。
出てる人達は、ちょっと素人っぽいけど、内容はいいかなぁ〜
このキャラのZIPくん、ロゴに目玉がついてます。
白いエルモみたいで、ホッピィさん的にとってもGood(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

六三四(m'□ 'm)

六三四(m'□<br />
 'm)

ラーメン 六三四(ムサシ)に行ってきました。
 
前回はつけ麺にしたので、今回は、とんこつラーメンにすることに♪
 
ジャーン!登場〜
魚介系のスープがなんともいえない味を出してます。
チャーシューも相変わらず美味しいし、かなりポイント高いです。
また行こうっと(^<^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

マクドナルドのイタリアンハーブ( ●^ー^ ●)

マックのイタリアンハーブを食しました。
 
 
この箱に入ってます。
 
 
中は、こう。
ライ麦ロールバンズ、適度な固さで、歯ごたえがGood。
レモン風味のチキンパティも、さわやか。
バジルソースがぴりっとして、アクセントになってます。
6月末頃、次のメニューが出る予定だとか。
また食べに行こうっと(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

リンガール(^-^)g"

リンガール(^-^)g"
リンガール(^-^)g"

リンガールに行ってきました。
 
長崎ちゃんぽんが、女性をターゲットにしたお店です。
 
小どんぶりとの組み合わせで1080円のセットメニューがあります。
麺は、好きなものが選べられ、麺の種類も選択OK。
 
3色餃子のAセットと、塩ぶたどんぶりのCセットを注文。
 
 
ちゃんぽんあっさり塩スープは、ほんとにあっさりした味。
もうちょっと味ついてもいいかなぁ。。
 
 
ハートの器がかわいい豆乳ちゃんぽんは、濃厚でいい感じ。
スープっぽくて、全部飲んじゃった(笑)
 
 
3色餃子は、皮の味がそれぞれ違います。
ヘルシーで美味♪
 
 
塩ぶたどんぶりは、ぶた肉とナス等が乗ってます。
ちょっと小腹が空いた時にいいかな。
 
ビールがあったので、一緒に注文。
 
 
彼は右の普通のビール。私は左のにんじんビール。
普通のビール、ちょっと甘い気がしました。
女性を意識してるのかなぁ。
にんじんビールは、野菜ジュースだと思ってぐっと飲むと、ビールの味がしてフェイントかけられます(笑)
トマトジュースにビールを入れた、ブラディメアリーのにんじん版って感じかな(^<^)
 
このちゃんぽん、ミニトマト、ナス、ゴーヤ等、野菜が色とりどりでキレイ〜
女性を意識したって感じです。
座席数は32席。
カウンターとテーブル席があり、女性1人でも気軽に入れるというのがコンセプトだとか。
確かに、ぶらっと入れそう。
長崎ちゃんぽんと比べて、量が少なめ。
麺も細いし、長崎ちゃんぽんをイメージすると、ちょっと違うかも。
でも、これはこれで、ヘルシーでいいと思います(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

メゾンカイザーのパン(^-^)

メゾンカイザーのパン(^-^)

メゾンカイザーでパンを購入。
 
 
エクメックは、トルコのパン。
ミルクが使ってあるせいか、ほんのり甘いです。
 
 
パンサヴォアヤールは、ベーコン、たまねぎ、チーズ入り。ベーコンがいい感じになってます。
歯ごたえも味もgoog♪
全体的に固いパンです。
アゴが鍛えられそう(笑)
味付けがなんともいえません。
かなりおいしい!(^^)!
サンシャインアルタB1のお店に行ったのですが、隣にカフェもあるそう。
今度行ってみようかな(#^.^#)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

牛久大仏(o^o^o)

牛久大仏(o^o^o)

牛久大仏に行ってきました。
世界で1番高い青銅製の立像大仏だとか。
確かにデカイ(笑)
正面入り口入って、すぐ右手に人工池があります。
ここにいる鯉達がモノスゴイ(^_^;)
 
鯉の餌をあげると、すさまじい勢いでパクつきます。
地面にあがっちゃうくらいの勢い(笑)
なかなか見ることが出来ない光景かも。
ちょっとした名物になってるのかなぁ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

福山雅治がギャラクシー賞(~o~)/

福山雅治がギャラクシー賞(~o~)/
福山雅治がギャラクシー賞を受賞しました。
ギャラクシー賞とは、放送批評懇談会が1963年に創設した、日本の放送文化に貢献した優秀な番組・個人・団体に贈られる賞だとか。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」が評価されての受賞だそう。
龍馬伝、毎回見てたけど、彼が演じる坂本龍馬、さわやかな好青年だったもんなぁ。
龍馬伝の話が来て悩んでた時、背中を押してくれたのが児玉清だったとか。
その児玉清は、龍馬伝で、龍馬の父親役を好演してました。
福山雅治は、最近の商品価値で、「キムタクより上」という広告代理店の評価も受けてます。
福山、絶好調だなぁ(*^□^*)
彼のファンのホッピィさんも、鼻高いぞぉ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちゃんこ霧島(' ∀'●)

ちゃんこ霧島('<br />
 ∀'●)
ちゃんこ霧島('<br />
 ∀'●)
ちゃんこ霧島('<br />
 ∀'●)

ちゃんこ霧島(http://r.gnavi.co.jp/e625300/)でランチ。
元大関の霧島が開いたちゃんこ屋さんです。
 
本日のちゃんこランチを注文。
しょうゆベースのちゃんこ鍋は、野菜たっぷりの具だくさん♪
スープもおいしいし、かなりお腹いっぱいなりそう〜
小鉢のほたて和えも、さっぱり味噌味がGood♪
店内には、相撲関係の写真がいくつか飾られてました。
 
店の外には、霧島本人の写真も。
霧島って、こんな顔だったかな??
いまいち記憶が。。(~_~;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

さや侍( ‥)

さや侍( ‥)
さや侍(http://eiga.com/movie/55932/)の試写会に行ってきました。

ダウンタウンの松本仁志が監督して、ちょっと話題になってます。
刀を捨てた侍と、その娘のお話。
笑いを忘れた若様を笑わすことが出来たら、無罪放免になるというストーリーや、途中のお笑い芸とかは、まっちゃんっぽい(笑)
ただ、ラストが???という気がしました。
ネタバレなっちゃうので、詳しく書くのはやめときます(^_^;)

6/11から劇場公開されるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

仁先生の安道名津\(^O^) /

セブンイレブンがドラマ、仁とコラボ商品を出してます。
安道名津、前回全部売り切れでガッカリしてたら、会社に行く前にセブンイレブンに寄ったから、と買ってきてもらいました。わ〜い♪
 
仁先生考案、とあります。
当時、脚気に悩むサキさんのお母さんのために、江戸末期にある材料で作ったという設定です。
 
 
竹をイメージしたつまようじがついてます。
ドーナツに埋め込んであるみたい(笑)
これ、かわいいから洗って使おうっと(^-^)
 
 
中にゴマが入ってます。
生地がめちゃめちゃ美味!
素朴だけど、かなりいけます。
なんか、懐かしいような味も・・・
この商品、大人気ですぐ売り切れちゃうの納得!
期間限定じゃなく、定番にしてくれないかなぁ(*^□^*)
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年6月 2日 (木)

橘家のお弁当(^'^)

橘家のお弁当(^'^)
橘家のお弁当(^'^)

セブンイレブンがドラマ、仁とコラボ商品を出してます。
前回行ったら全部売り切れだったので、今回は気合を入れて、セブンへ!
橘家のお弁当、ラスイチだったのをゲット(^J^)
 
お品書きがついてます。
素朴で、なんかほっとする味がします。ドラマに出てくるさきさんが作ったような味(笑)
さきさんの揚げ出し豆腐が売りみたいだけど、他もGood(^-^)g"
 
 
つくねにささってるつまようじが、竹の形してて、芸が凝ってます。
これで450円はいい感じ!(^^)!
もう1つのコラボ商品、安道名津も買う予定だったのですが、全部売り切れでした。ガーーン!!(●д●)ガーン
またチャレンジしなきゃ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

サーティーワンのアイスケーキ( ●^ー^ ●)

サーティーワンのアイスケーキ(<br />
 ●^ー^<br />
 ●)
サーティーワンのアイスケーキ(<br />
 ●^ー^<br />
 ●)

5/23は、ホッピィさんのバースデーだったので、サーティーワンのアイスケーキを買ってもらいました。
 
 
 
早速、キャンドルをつけてみました。
おぉ、リルージョン的かも(笑)
 
切り口は、こんな感じ。
ラズベリー等、アイスがたっぷり入ってて、食べ応え12分(笑)サイト上で、各店舗によって値段が違うとしか書いてなかったのですが、このミッキーさんのケーキ、なんと4,100円もしました。ちょービックリ(汗)
ミッキーもミニーも、食べるのがかわいそうなくらいキュートです。
かなりの量だったので、4日に分けて食べることに。
かわいい&楽しいバースデープレゼントでした(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »