« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の14件の記事

2013年7月28日 (日)

くに赤坂店のハンバーグ200 g(^∧^)

 
 
ステーキくに 赤坂店でランチ。
 
 
 
 
ぴたり箸って何だろう、と思ったら、どうも磁石で箸がキレイにくっつくようです。
発想はいいんだけど、イマイチ使いにくいような気もσ(^_^;
 
 
サラダセットは、
スープor味噌汁。
ライスorパン。
がつきます。
スープとパンにしました。
 
 
ハンバーグ200gを注文。
ひえーっ!
写真撮るのすっかり忘れた(@_@)
肉汁がじゅわーっと出て美味。
お肉の上にソースがかかっていて、その上にオリジナルソースをかけると激ウマ〜(*^^*)
 
一緒に行った子は、サーロインステーキ&ビーフハンバーグにしてました。
こっちも写真忘れた(>_<)
ステーキとハンバーグと両方味わえるなんて贅沢〜(笑)
少しもらったのですが、私のとはハンバーグの味付けがちょっと違ってます。
こっちの方が肉っぽいかな〜
 
一昨年ぐらいに行った頃とメニューがちょっと変わってました。
全体的に種類を増やしたのかなぁ。
次回使える割引券も、今までは50円引きだったのに、100円引きにグレードアップ♪
会社から遠くて、ランチタイムものすごーく混んでるのがちょっと難点かもだけど、うまいからまた行こうっと(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

インド亭の3種カレー(^ ・^)

インド亭でランチ。
 
 
3種カレーを注文。
いろんなカレーが味わえて楽しい♪
ナンとイエローライスと両方味わえるのも魅力(^.^)
ここのナン、大きいし、かなり好きな味です。
カレー自体もおいしいし、またリピしようっと(*^▽^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

バンコクのシーフードレッドカレーの炒めかけ(^ ○^)

 
タイ料理 バンコクでランチ。
 
 
シーフードレッドカレーの炒めかけを注文。
ココナッツがかなり入っているからか、思ったほど辛くありませんでした。
 
と油断していたら、後でぴりっときたので、実は辛かったのかも(笑)
 
サラダ、スープ、デザート付で、どれも850円はコスパいいぞ〜
デザートは、タピオカ入り。
ひんやりして、ほんのり甘くておいしい(^O^)
 
 
一緒に行った子は、豚肉のひき肉炒めにしてました。
少しもらったのですが、味がしっかりしててGood。
 
 
店内に不思議な置物がありました。
タイっぽい〜
 
 
お店の外には、ミニごはんが置いてあります。
神様のお供え物かな?(・∀・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

IL Casita(イル カシータ) のバイキングランチ(^ ・^)

 
IL Casita(イル カシータ)でランチ。
 
サラダバーとドリンクバーが1000円で、プラスαでメインを頼むようだったので、メインはアラビアータとペスカトーレを1つずつにしました。
 
 
サラダバー。
野菜たち、みずみずしくて鮮度いいです♪
 
 
ペスカトーレ。
ほとんど辛くない〜(^.^)
 
 
アラビアータ。
ぴりっとした辛さが美味。
唐辛子が入ってるからかな。
 
パスタ、量がちょっと多いかなぁ〜
途中で味に飽きてしまったので、2人とかでシェアするといいのかも(~_~;)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

帰燕(きえん)のランチ(^ ・^)

 
帰燕(きえん)でランチ。
 
 
ランチメニューは1種類のみ。
 
 
いろんな小鉢がトレーに乗って出てきます。
どれもオイシイ〜
出汁がきいているからかな。
ハズレなしです(^.^)」
 
夜は高めなのですが、ランチだと1500円でいただけます。
11:30からお店が開くのですが、さすがにその時間からは行けません。。(@_@)
お店に到着したのが12:05ぐらいだったのですが、すでに4組待ち。
20分ぐらいと言われ、待つことしばし。。
12:25にやっと席に案内されました。
メニューが1つだけなので、すぐ出てきて、ぱくぱく。
 
12:35には、もう空席が出始めました。
やっぱり昼休みって13:00までのとこがほとんどだからだろうなぁ(~_~;)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月18日 (木)

オゴ オノロア ハワイのカルアピック(*^_^*)

 
オゴ オノロア ハワイ(OGO Ono-loa Hawai)でランチ。
 
 
カルアピックを注文。
ガーーン!
写真撮ったのに、保存されてなかった(@_@)
ショック(:_;)
 
カルアピックって、豚肉とキャベツを煮込んだものなんだそう。
一緒に行った子から、ハワイで豚の丸焼きをする料理のことを言うと教えてもらいました。
キャベツがしんなりしていい感じになってます。
味付けは塩だけらしいのですが、蒸されているせいか、しっかり味がついてて美味(^O^)
 
 
一緒に行った子は、スパイシーまぐろボールにしてました。
少しもらったのですが、ぴりっと辛くて、まぐろとうまく合ってます。
 
サイズはスモール、レギュラー、ラージの3種類。
私はスモールにしたのですが、けっこうボリューミーなので、スモールでもいいかな〜
大盛りにしたい時、レギュラーあたりがいいかも(*^_^*)
 
1Fにパスタ専門店の五右衛門が入っているビルの5Fです。
このビル、上の方のフロアーはスナック系のお店ばっかなのに、そのスペースだけ突然のハワイアン(笑)
トロピカルな内装で、ハワイ気分満載〜
お客さんも外国人多し〜
 
食べログに「日本語が通じないお店」とあったのですが、お店のお兄さん、日本語カタコトでした(笑)
まぁ、でも日本語でオーダー通じるし、レジも英語と日本語ミックスだったけど、ちゃんと通じたし、良しとしよう(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

ティーヌンのトムヤムクンラーメン(*⌒▽⌒ *)

 
 
ティーヌンでランチ。
 
 
いろいろ迷ったのですが、ここの名物のトムヤムクンラーメンにしました。
 
エビが1匹乗ってて、彩そえてます(笑)
程よい辛さが美味〜
ティーヌン久しぶりだったのですが、この味、また行きたくなる〜(*^_^*)
 
 
一緒に行った子は、トムヤムラーメンにしてました。
こっちはエビの代わりにチャーシューが乗ってます。
クンってエビって意味なのかな??(~_~;)
 
店内は活気があって、ちょっとごちゃごちゃしてます。
お店の人達の間でタイ語らしき言語が飛び交って、ちょっと異文化〜
普段は2Fに通されるのですが、その日は1Fでした。
1Fの方がよりタイの雰囲気を味わえるかな(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

Le chat noirの粗挽きソーセージと新じゃがのクリームソース・パスタ(^.^)

 
Le chat noirでランチ。
 
 
 
粗挽きソーセージと新じゃがのクリームソース・パスタを注文。
皮付きじゃがいもが真新しい(笑)
おいしいんだけど、ちょっと塩コショウをかけたくなったかなぁ(~_~;)
 
 
一緒に行った子は、小柱と茄子のトマトソース・パスタにしてました。
少しもらったのですが、このトマトソースがいい感じ♪
 
 
サラダは、さっぱりしてて美味♪
 
 
ドリンク付き。
アイスコーヒーにしたのですが、程よい苦さがいい感じ(^。^)
 
なじみ客が多いのか、お店の人に「あら!久しぶりー」と挨拶されてるお客がちらほら。
座席数そんなにないし、お得意さんなのかなぁ〜(笑)
 
 
入口にある、クロネコ。
前回行った時は気がつかなかったのですが、かわいい置物があったのでパシャリ(^.^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

火鍋屋の豚小辛(^_^)

火鍋屋でランチ。
 
 
最近お気に入りの、豚小辛にしました。
日によって辛さが違うのですが、その日は本当にさほど辛くなく、本当に「小辛」って感じ。
漢方入りスープも全部飲みほし、身体の中から元気になった気分(^O^)
またリピしようっと!(^^)!
 
隣の席に座った人達が、たまたま前の職場の元上司でした。
こんなところで会うなんて〜
このお店、ランチ安いからか、けっこう知ってる人に会うのでビックリ(^.^)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

ホットホット・ラポーの野菜カレー(^.^)

 
ホットホット・ラポーでランチ。
 
ランチは、3種類のみ。
野菜カレー、チキンライス、野菜カレー+チキンライス。
無難に野菜カレーをチョイス。
 
 
ものすごい量の野菜がゴロゴロしてます。
程よい辛さが気持ちいい汗をかきます(笑)
ここ、前も行ったことあるの思い出しました(笑)
ライスの上にカレーがかけられるので、ご飯がカレーを吸ってしまい、すごいことになったのですが、今回はそうでもなかったです。
なんでだろ。。??(^_^;)
 
壁にタイらしきタペストリーや、おもしろい置物が並んでます。
先週、「ホットホット・ラポーってお店の行き方わかりますか?」
と突然男の人に聞かれたのが、このお店です。
評判がいいので行きたかったそう。
そんなに有名なのかぁ。。
確かに分かりずらい。
ちなみに、その男の人に道案内はできませんでした(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 9日 (火)

ざくろの「ざくろ御膳」と「牛ロースステーキ」(^_^)V

 
ざくろ TBS店でランチ。
 
 
ちょっと奮発して、ざくろ御膳と牛ロースステーキを頼み、2人でシェアしました。
 
 
最初に出てくる、冷たいトマトと茎わかめは、ご飯によく合います。
 
 
ざくろ御膳は、小鉢、まぐろ山かけ、牛ロースバタ焼き、ご飯、赤だし味噌汁。
ロース、いいお肉を使っている気がします。
タレにわさびを入れるのですが、鼻にツンとくる感じがいい(笑)
まぐろも新鮮で、とろける〜
 
 
牛ロースステーキは、小鉢、ステーキ、ご飯、赤だし味噌汁。
こっちのステーキも、肉がいいせいか、ぷりぷり♪
大根おろしをタレに入れるせいか、さっぱりしてます。
 
掘りごたつ式の個室に案内されたのですが、落ち着いて話ができてGood。
 
 
 
壁に不思議な絵や、鳥の絵が飾ってありました。
JAPANESE RESTAURANTなので、和室を強調しているのかな?(^_^)
 
 
夜は、このIHのコンロを使い、しゃぶしゃぶをするようです(^。^)
 
このお店、前の部署で、仕事関係の外国人との接待用として、よく手配していました。
付け合せの小鉢たちがおいしいと当時の上司からよく聞いていたので、ずっと行ってみたいと思ってました。
ついにランチで念願達成できることに(笑)
期待を裏切らない味でした。
お店の人の対応もいいし、さすが高級日本料理の店だなぁ(笑)
夜は高いから、また手軽なランチでリピしよっかな(^。^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 4日 (木)

豚火地のホルモン焼き定食ヾ( ^v^)k

 
とんかちでランチ。
 
 
 
ホルモン焼き定食にしました。
味付けが2種類あり、「秘伝ダレ」にすることに♪
 
確かに秘伝かも(笑)
焼肉のたれに似てるかな〜
かなりイケル味です。
 
 
一緒に行った子は、「塩ダレ」にしてました。
少しもらったのですが、秘伝に比べると、じゃっかんサッパリしてるかな。
 
ホルモン焼きって書いてあるから、自分でジュージュー焼くのかと思ったら、焼いてあるお肉がお皿にもられて出てきました(笑)
つけあわせの野菜も取れるし、お腹もいっぱいになる〜
スタミナつけたい時にいいかも(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メヒコリンドのチーズトスターダ( *⌒▽⌒*)

 
 
メヒコリンドでランチ。
 
 
チーズトスターダを注文。
サラダの下にタコスが入っていて、それをバリバリして、サラダに混ぜて食べます。
前に一緒に行った子が頼んでいて、おいしそうだったので(笑)
確かにおいしい〜
何のスパイスかわからないけど、独特な味がします。
それがまたいい〜
 
 
注文すると最初に出てくるスープ。
ミネストローネっぽいけど、何味なのかは不明(笑)
不思議な味だけど、美味〜
 
 
ドリンクとデザート付。
デザートはその日によって違うみたいですが、その日はプリンでした。
市販のものなのか、プッチンプリンの容器のビニールの蓋のかけらようなものが。。(笑)
ココナツ味なのかな。
おいしい〜(^.^)
 
ここの味、ちょっとリピしたくなるかも。
また行こうっと(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

美登利 赤坂サカス店の握りランチ(^・^)

 
美登利 赤坂サカス店でランチ。
 
 
カウンター席に置いてあるネタが食欲をそそります(笑)
 
 
 
890円の大漁ランチにしました。
 
 
サラダとお椀付。
 
 
このお椀、出汁が最高♪
 
 
 
全部で11種類。
カウンター席だったので、目の前で握ってくれたお寿司が、出来上がるたび、どんどんお皿に乗せられていきます。
ネタやわらかくて美味〜
けっこうお腹いっぱいなりました(笑)
 
「今日はいくらの代わりに磯貝です」
と言われ、いくら好きなホッピィさんは、ちょっとガッカリ(@_@)
・・・が、隣の席に座ったお客のお皿を見ると、いくらが乗っているではないか!!
そこは韓国から日本に来た観光客みたいで、ランチメニューではなく、普通に単品で頼んでました。
セットメニューには出せないのに、単品だったらOKってことか。。。
ネタの数が少なかったからなのかもしれないけど、隣にあるのを見ちゃうと食べれないのって何だかなぁ。。。(@_@)
 
ここは3回目の訪問です。
ランチタイム、いつもすごい並ぶのに、回転早いし、お寿司もすぐ出てくるから、なんとかいいかも(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »